ビルボウズHOT10! *クリックしてstart
====================
上の画像が出ないときは下のURLをクリックしてください

https://youtu.be/wvG2UhtbDCw

2023年6月号発表のビルボウズです!
どういうワケか、忘れかけていた曲、遠くなったアーティストがランクINした今月。MingMing、MASAYA、Rieko、、、今は活動休止しているのだが、、、。過去の名曲をカバーしたいという要望も多数集まってきたのが原因らしい。リクエストもバラエティにとんだ今夏がはじまった。現役組よ次回はがんばってほしい!(by担当三木沢)

*このところ、ヴェンタインの過去の歌を歌いたいというかたが現れ、スタッフ、作者、しみじみしています。大切に育んでいただけて今月も感謝です。

ビル坊主 HOT10!は1960年代から続くお坊さん発案のチャートです。当時有名なアメリカの音楽チャート『ビルボード』とお寺の『坊主』をかけて『ビルボウズ』と命名されました。お寺由来の蟠龍寺スタジオにて、音楽制作したCDや関わりの深い楽曲をご紹介して長く続くコンテンツとして愛されてきました。順番については深い意味はないのでどうかご容赦ください。リクエストはごり押しもOKなのでどうぞふるってご参加ください。

リクエストの宛先メール ryuryu@netlaputa.ne.jp(蟠龍寺スタジオ)
edit : kschan produced by KOPERNIKS producted by VANRYUJI STUDIO powered by ventain records

 


初めての方、よろしかったら1ページめへどうぞ!後は右上の「次のページ」ボタンCLICK。全部で9ページです。ventainのCDについてのご注文、お問合せはすべてお電話(03-3712-8882)かメール (ryuryu@netlaputa.ne.jp)です!

何をどうしたらいいか分からない時はどちらかでとりあえずお問合せ下さい!やさしいお兄さんか、あったかい女子が応対いたします☆SAVE LIFEで『そうだ!お家でCD聞こう』と想われたら、ぜひこの期間にヴェンタインCDショップをご利用ください!

*待望の二胡奏者・真真さんのCDが発送整いました。
ついについにぱんちゃん絵葉書と人気ステッカーも入荷いたしました。少数ですので先着順で無くなり次第終了です。ぜひこの機会にお買い求めください!全新録5曲で1枚1500円(税込)です。
ryuryu@netlaputa.ne.jp

詳細は特設ページでも→
真真シングルページ



*人気のKAFTシャツが出来ました!限定販売開始します(売切御免でいきます)。CDご注文と同じくメール、お逢いした時やSNSなどでお伝え下さい。デザインはKAF3のジャケアート、2,000円(税込)プラス送料200円、後払い サイズは只今Lサイズ(黒)。砂肝商会の皆さんの力作です!
ryuryu@netlaputa.ne.jp



故・新井満さんのヒット作がご要望あって増刷となっています。白老町『ウポポイ』館を記念した内閣府イメージソング『イランカラプテ』です、ぜひご用立てください!(頒価1,500円、歌詞カード、歌、インスト、カラオケ入り)
*手作りですがピアノ伴奏譜のご用意も出来ます。合唱発表など必要なときはぜひお声かけください。
*第64回レコード大賞にて特別功労賞を受賞されました。



NewCDを風友去コラムでご紹介しています(ここをクリックして下方へ)

愛読者の方は前号のページが残っている事があるので『再読み込み』して下さい!




サイトでご紹介していないventain謹製CD&DVDもありますのでお問合せください。一般のCDショップと違って弊社原盤制作の音源を直販しています。


*Billbouz HOT10 HIT LINE UP*

ヴェンタイン界隈の人気作品をビルボウズHOT10チャートとしてお届けしています!
けして人気順とかではありませんが、いろんなワケあっての話題の曲たちのラインナップです。ぜひYouTube動画でチャート形式に毎月
するどいツッコミによるリクエストが多く、『えっソコ!?』と思いつつ一同感涙しております、ぜひお楽しみください!

New ! BillbouzHOT10 (NO.109)2023年4月発表分


NO.1 サヨナラの帽子 / 森田学

弁天しあたでの2回公演も大評判だった森田学さん、バラードの傑作は『モガナリステイション春編』に収録されています!


NO.2 放課後はエトセトラ / MingMing

YouTubeシリーズ動画『ウタこと塾』テーマソングで浮上したナツカシの一曲が復活の兆しです!



NO.3 海の蒼さにも似て君は / MASAYA

ヴェンタインのEXILEとも言えるMASAYA、プロのダイバーとして活躍中です。夏に聞きたい名曲はビアンコ作曲。


NO.4 マチネの桃ソワレの栗 / Rieko

不思議少女Riekoちゃんのお芝居がらみの一曲。魅力を引き出した軽妙な曲はルニちゃん作。


NO.5 レッドバロン / 本島一弥

今も根強い人気ロボット戦隊ものレッドバロンのテーマ。歌っているのはあのMOTO-G!YouTube公式連載なう。


NO.6 ねがい / TAROHS feat.vivian

目黒LIVE STATIONでのヴェンタインフェスLIVE音源。ただいまvivianはDrアッチさんとコラボで弁天しあたLIVE!


NO.7 お達者で / 島敏光

日本映画批評家大賞審査委員長として君臨する島さんの楽しいデビュー曲。ジュリーより先に飛んでいたらしい…


NO.8 Steady boy / ジョネッツ feat.NONO
長きにわたってカバーで愛されているガールグループの一曲。追悼リリーズの真由美さんのリクエスト。



NO.9 はつなつ / yossy.r

初夏に聞きたい一曲は、スタジオお隣りさんのおじいちゃま作詞。作曲は童謡作曲家でもあった草野信さん。




NO.10 果たし合いかな? / 兵藤まこ

機動警察パトレイバースピンオフ『ミニパト』テーマ曲を女優のまこちゃん上手い!川井憲次&児島由美のコンビ!

*ヒットチャートの音源が必要な時はCD通販をご利用下さい。ヴェンタインの楽曲で販売されてない音源が必要なときはお問合せ下さい、スタッフがとにかく何とかします(^^;)。
リクエストはメールやSNSコメント、逢ったときに推しの曲1票などでも構いません、ぜひお願いいたします!


『イランカラプテ』秋辺デボ&新井満

文筆家にして歌い手の亡き新井満さんが残した内閣府『アイヌ民族共生象徴空間』ウポポイのイメージソング。要請があってこのたび増刷しました。1,500円(税込頒価)イランカラプテ新井満歌唱ver、秋辺デボ歌唱ver、カラオケ、インストVerの合計4パターン収録。A4両面メロ譜&歌詞カード入り。マキシケース仕様。合唱などでピアノ譜が必要なかたはお申し出ください。

『My Funny Valentine』てんとせん
山本容子&本間修治
Mash Music / ventain recordsで
iTunes配信もスタート!(ココでもCD販売中)心に滲みるおなじみのスタンダードナンバーを中心に、生配信も快調なユニットのセカンドCD。ラブミーテンダー、やさしく歌って、マイファニーヴァレンタインなど、特にシュージーアレンジの『エリーゼのために』は圧巻。ハンディな紙パックジャケット1,500円(税込)mash music MS-0007

『オリーブの涙』山口ひとみ

鹿児島川内市の演歌の歌姫、山口ひとみさんの新作です。作詞を収録4曲全て島敏光さんが手がけました。初回プレス200枚限定ですべて手作り、応援の皆様への感謝をこめて、ご本人直筆のミニ色紙がはいっています。オリジナルカラオケも収録。
*EP盤サイズのCD 山口ひとみ直筆サインと歌詞カード付き
ventain VJHY-2304 1,500円(税込)

*最新更新日 2023年6月8日 (木曜日)
当社のホームページ→ヴェンタインレコードHomePage

 
   

大編成バンド『KING』が再熱している。
ヴェンタインレコードが自然発生的に発足してからはや30年余に至るが、その創設当時に制作発表された1枚が『いるかの記憶』KINGである。このCDは活動の節目節目に話題となり、2023年の今また問合せが多くなってきたらしい。

1994年当時、主宰のKINGさんこと佐野篤氏は自らをこう表現した。『あなたの心にどうしても届いてしまうホットロッドミュージック』と。要するにチューンナップした波乗りサウンドなのだが。私はどうしてもそうは思えず、何かしらの違和感を胸に抱いた記憶がある。
このキャッチフレーズは当時のCDの帯にも使われPRとして世にはびこったわけで、今になって思えばそれは『いるか』の海の話であり、彼特有のアイロニーであったんだろうと推測する。あるいは佐野氏のもうひとつの本拠地、サイドカーレースのチューンナップのことであったかもしれない。今さらご本人に聞けないのだが。
とにかくノリノリの複合された独特なポリリズムは、彼が命を削ってまでも歩き続けたアフリカやオーストラリアやその後のインドネシアで感じたことを意識して得られた人生そのもの。そしてそれがずっと前に完成されていたことを我々は素直に喜ぶべきか、あるいは音楽の早世を悲しむべきか。その寄せては返す波をぜひ楽しんで頂きたい。

復刻CD『いるかの記憶』はヴェンタインとKINGのスタッフが図画工作を手がけ、2023年ほぼ当時のメンバーが再集結した『ザ・宇宙ステーションズ』LIVE会場で再登場する。(KINGのページはコチラ



*当店は開店16年めとなります たくさんのご愛顧ありがとうございます 何度もご来店下さる愛好者様も一杯増え、常連の皆様にも励ましを頂き、新しい方ともご縁が出来て本当に嬉しい限りです これからもせいいっぱいアーティストとの架け橋になれますよう活動してまいりますので宜しくお願いいたします!